2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ISEの乗算記述

基本的には勝手に組み込まれている専用乗算器の方を使ってみれるくらいなので、coregeneratorで作る必要も無いのかな? うーんでも演算の終了のタイミングを知る方法は何かないかな。 MAC(multiply Accumulator)でやるとタイミングとか分かるんだけど。

小数点演算

さてYUV422をRGBに変換するためには、小数点演算が必要になるわけだけど、どうしようか? R = 1.000Y + 1.402V G = 1.000Y - 0.344U - 0.714V B = 1.000Y + 1.772U とりあえずあたい的には2の-9乗で固定小数点演算をすれば良いのかな? だからへいきだと思うけ…

シミュレート終了?

とりあえずまぁいいやで完成。問題はモジュールの出力タイミングだけど、基本的に立ち上がりの次の立ち下がりでデータを読むようにすれば大丈夫なはずだけど、そこら辺はほかのモジュール部分で調整することにする。まぁDCMを使って位相ずれクロックで読み込…

シミュレートで改善中

とりあえず一応思い通りか? ただライン終了時のカウンタのデータクリアタイミングが早すぎるので調整しないと。

シュミレート中

うーんカウントはできてるけどタイミングずれてる。 ちなみにテストベンチも書いたけどちょっと間違ってるかも というかまちがいだらけだ! とりあえず一時削除

gvim

windowでもvimライクなソフトを使い始める。 emeditorと使い分けしてるけどどうだろう? ちょいちょい編集はemditorで最初に書くのはvimだけど? ちなみに今の_gvimrcはこんな感じ colorscheme koehler syntax on set tabstop=4 set number set columns=88 set…

カメラモジュール

取り合えず記述は完了したので、タイミングをシュミレーションをするためにverilogでテストベンチをこれから書く。 仕様はざっくり、カメラICからの信号をピクセル単位のデータ(YUV422だと2pixel分)を現在ピクセル位置と一緒に流すという感じ、微妙にいらな…

design wave 10月号

verilogHDLを使ったサンプル記述が豊富でかなり使える。 少し前までdesign waveってVHDL記述が多かったので敬遠してたが、verilogならまだ分かる。 カメラモジュールとか液晶ディスプレイモジュールの所は特に参考になるかも。 一応合わせて12月号も買った。…

TCM8230の画像をディスプレイに写す妄想

いろいろと考え中だけど、これならそこそこ低い敷居で行けるのではないかと。 ざっくりこんな感じか? ~~~~~~| FPGA |→SDRAM | |←TCM8230(カメラIC) | ↑i2c | R8C(カメラ制御用)→シリアル | ______|→ディスプレイへ640*480の画面で1pixelは2byte(YUV422もしく…

タダのソフトウェアCPUでuClinux

spartan3Eのスターターキットを使ってるので、今度やって見たいなぁ。

ファジィ制御

最終的には重心を取るのね。 何となく分かったような分からなかったような。

水戸のクレソン

あぁ久しぶりに食いたい。 俺はあれ以上、うまいオムライス食ったことない。 Yahoo!¥¸¥ª¥·¥Æ¥£¡¼¥º

YUV422→RGB変換

変換式がよく分からんけど R = 1.000Y + 1.402V G = 1.000Y - 0.344U - 0.714V B = 1.000Y + 1.772U で良いのかな?

keycode変更

とりあえず無変換をESCに、変換を半角全角に変えた。 ホームディレクトリにある。 .xmodmapを編集して ・ ・ ・ keycode 129 = Zenkaku_Hankaku kanji keycode 130 = keycode 131 = Escape ・ ・ ・に変えた。 あと xmodmap $HOME/.xmodmap したら完了。 129…

ソフトウェアCPU

考えてみれば結構無料のもあるんだよな。 それを使えれば楽か?でもROMとかどうすんだ?ブロックRAMでスタートアップしてやらなきゃ駄目? 調べておこう。

シフト代入

reg [7:0]RG; input I_DATA; RG = {RG[6:0],I_DATA}; と書く。このほうが便利。

PDF資料

うーんそろそろつもりにつもったPDF資料をちゃんと整理しないと探すので時間をロスするなぁ。

カメラモジュール

結局の所、VSYNCとHSYNCがハイの時に処理すれば良いと考えればステートとかはマイコン部分が担うとすればハードウェアは結構単純化はできるわけか? カメラモジュールからDMAでメモリ転送したいとか、直でディスプレイに移したい場合はカウンタを導入してやっ…

ESCの配置

キーマップ - odawaraの「はてな de メモ」 自分はそんなvimを使わないけど、(あんまりlinux使う方の人じゃないしね。) 確かにESCキーの位置は難しいかも。 じぶんはカタカナひらがなの所に設定してるけど。

リードができない。

と原因不明だったボードのリードができない要因は3.3V-5Vのレベル変換に使ってたICが死んでたみたい。 換えたら無事復活。

メモリ

なんとなく調べたらamazoneでも4G(2G×2)なら、普通に1万円はきってるんだな。 Transcend JetRam ノートPC用増設メモリ PC2-5300(DDR2-667) 4GB KIT(2GB×2) 永久保証 JM667QSU-4GK出版社/メーカー: トランセンド・ジャパン発売日: 2008/03/01メディア: Person…

ステート

ステートマシンを作るときにやっぱ図にしないとちょっとまとまらないかも。

EDKライセンスとalteraのNIOSウェアライセンス

EDKのライセンスは割引が終わったらしく、値段がかなり跳ね上がったけど、たぶんスタータ-キットとかを買えば90日限定ライセンスがついてくる。alteraのNIOSもスターターキットとかを買えば1年分くらいついてくるって話しどっかで聞いたけどそれ本当?

組み込みボードの文字化け

シリアルラインが文字化けしてる・・・・・。 でも動いてるっぽい気はするんだよな。 しかしどうしようか? 下のボード変えても駄目だったしな。うーん。 プルアップしても効果はないっぽい。ただ元々のデバックボードだと文字化けしない。 うーんいまいちわ…

SPIモジュール

とりあえず割り込み要因は 受信、送信バッファ空、送信完了の三つ DMAもできればやりたいところだけど、どうするかなぁ。

FPGAのソフトウェアCPU

やっぱ超必要。むしろあるべきだよな。というかないとな〜。 バス有りマイコンの開発はあんま自分もってないしな。ステートマシンで作るのも面倒だし。 EDKが超ほしい。

SDHC

SDHCも一応SPIモードは存在するのかな? フォーマットがFAT32になのは分かるけど。だれかしりませんか? SPIモードだと最大20Mbpsだから、一応動画も可能だと思うけど実際所どうだろう?というか動画の場合どのくらいbpsになるんだ。 そうだよな、まずどういう…

veritak

チュートリアルやりながら機能を確認中。 シュミレーションには十分だ。というかmodel-simよりかわかり安い日本語表示だし。

フラットECモーター

これもありだよな〜。薄さにも惚れるし、両軸でてるからエンコーダもつけられるし。 一個ほしい。そして回したいけど金がない。

半田吸い取り線

意外と太いのは使いやすいことに最近気づいた。ガンガンすってくれるので使える。