2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

TIのC28xのDSP

RISCらしい。8段パイプラインだったとおもう。 んでこれ残念なことにFLASHアクセスは4サイクルかかるらしいので、メモリリマップ推奨。まぁそこらへんはツールがやってくれるので問題なし。

TIのDSP開発環境

とりあえずいいところと悪いところを書いてみる。 デバッガあるの前提ね。 いいところ メモリのデータをグラフ化できる。一応テキスト形式で保存可能。 リアルタイムモードで比較的はやく変数ウォッチを計測してくれる。 悪いところ FLASHは仕方ないけど書き…

遊びようマシン

SheevaPlug Dev Kit これあたり惹かれるんだけどどうかな?LS-XHLよりかは、同じくらいの値段(送料込み)で、カーネルもコンパイルできて、シリアルもついてるあたり便利だと思うけど。ただ納期が4週間くらいかかるらしい。 beagleboardという選択もあるな。

ipw3945

昨日じつはこれでつまってたんだけど。2.6.26だともうコンパイルできない? というかiwl3945がカーネルにはいってればいいのかな? だからモジュールつくらずにやったら普通に動いたからいいか。

デバイスドライバmake

できないなーなんでだろうとおもってた, ソースファイルの名前が違った。くだらね。

カーネルコンパイル

とりあえず昨日かけて失敗したので、こんどはちゃんとしらべてやった。 #make-kpkg --append_to_version -1-i686 --revision=ippei-r.1.0 --initrd kernel_image どうやら--initrdを忘れてたらしい。 これで無事に起動も確認。無線LANもOKぽい どうも--initr…

デバドラコンパイル

セルフでやろうとおもい。とりあえずカーネルソースをおとしてきて、コンパイルしてる。

ブラシレスモータの回転速度

周波数=速度と考えるよりも電圧=速度のほうが制御的に素直。

演算方法

自分はデバッグ用に細かく分解する癖があるな。 まぁ後でまとめればいいんだけど。たぶんそのころには忘れてる。

ver2事始め

とりあえず下の所からインストール 404 Not Found 現在のver2の最新2.6.2のmsiを落としてインストール。とりあえずコマンドラインを起動して print "test" とか打ってみる。 次はループとか?

Python

を進められた。 C意外ほとんどつかわない人間だけどやってみますか。 ところでやるべきなのは2それとも3?やっぱ2かやっとくべきかな?

armadillo220のセルフコンパイル

やっぱり時間がかかる。さてどうすっかな? 今はUSBメモリ上にdebian(etch)を展開させてるけど。どうしよう。たしかゲームパッドとかは組み込んでたかな? ちょっと前の事で覚えてない。NFSマウントもできたはずだけど・・・。 とりあえずリハビリでいろいろい…

ブラシレスモータ廻る

意外とあっさり廻る。まぁまわしただけですが。

変数名

くだらないはなしだけど。制御で変数をどうするか? diffを微分値にするか目標値と現在値との偏差にするかで迷う? こういう感じで変数の名前って難しい。これはセンスだよな。もう。

サーボ系

サーボの設計だと基本割り込みベースだけど、通信処理を割り込みにするかメインループにするかが問題かな?

TIのDSP開発環境

うーん。変態チックだな。特にレジスタの指定方法がうざい。 種別.レジスタ名.アクセス指定なんかわざわざ種別打つのがうぜぇ。 具体的に下みたいな感じ SysCtrlRegs.HISPCP.all = 0x4; レジスタ名はHISPCPだけどわざわざここまで打つ。なんのレジスタか一発…

armadillo220

でなにができるかな。USBカメラと安いサーボで定点2軸カメラとか? あんまりFPSでないからおもしろくないな。うーん。なにか良いアイデア募集中。 あとUSL-5Pも良いアイデアないかな?

eagleバス配線機能

すこしまえに元バイト先の人とはなしたけど、pcbの方でこれができればeagleの有用性があがるのにというはなしをした。eagleはこれからもお世話になるので、暇があったらulpでつくってみたいなぁとか思ったり。

LTsice横軸を時間から電圧に変更する

地味にこれわからなかったので、 まぁ単純にY軸に合わせてマウスポインタが定規になったらクリックで 下の画面をへんこうしてやるだけ。

ブラシレス資料

でなにかいいのないかなー。maxonの技術資料くらいしか参考にしてないからなー ブラシレスの本かうかな?